本日より子ども図書室開放🎶
皆さんこんにちは。株式会社Lil’infinity代表の長田です。
集い処つむぎの開設にあたり、少しずつブログを書いていきますのでどうぞお付き合いください。
営業日更新としていましたが、月・水・金更新とさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お金の話を含む失敗談やつむぎってこんな風に進んできたんだよ、
こんなことに挑戦してるんだよっていう話はnoteの有料記事で出しました!
興味のある方は是非♬
さて、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日も変わりなく営業しておりますつむぎ。
午前中からランチのお客様にご利用いただきにぎわっておりました。
子どもさんにキッズプレートをプレゼントすることもできて
本当にありがとうございます。
とってもかわいい笑顔をいただきまして嬉しく思います。
では今日も最後までお付き合いください。
本日は
「つむぎ図書室開放しました」
という話です。
本日からついにつむぎ子ども図書室を開放いたしました。
本がそろったら開けるよーと言いつつ、
いつからやるのか全く宣伝していなかったので、
本日利用してくれた子は一人。
しかし、喜んで早速利用してくれました。
残念ながらその子のリクエストであったワンピースはまだ揃えられていませんでしたが、
ポケモンの四コマ漫画を読んで過ごしてくれました。
今日は私が見守りをしていたので、少し話をしたりしながら過ごし、
開放時間の1時間はあっという間という感じです。
2階を開放するにあたり、私たちからのお願いをクイズ形式で問題にして、
それを一緒にやってから会員証を渡すというルールにしました。
一度会員証をもらえば、次からは2階に行きたいと言ってくれれば使えます。
会員証はポイントカードになっており、10回図書室を利用すると
おむすびをもらえるようになっています。
しかし、あまりにも約束を守れなかったりする場合は
会員証を返してもらい、その子は2階の利用を停止させてもらう約束です。
今日は利用したのが1人だったので特に大きな問題はありませんでしたが、
おもちゃが置いてあることなどから、図書室ではしないようなことを
やってしまう傾向にあるようです。
本を読んだりするだけだと伝えてはいますが、
今日一人でもおもちゃで遊びだしてしまったことを見るに、
利用する子どもたちの数が増えると激しく遊びだしてしまいそうな印象でした。
未就学児の子どもたちのために置いてあるおもちゃですが、
アクセスできないよううまく場所を仕切ったり、
遊べない仕組みにしないと難しいかもしれません。
現在は定員5人までとしているので、
もう少し様子を見ながらやっていきます。

本日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。
今日は「図書室もやってみないとわからない」
という話でした。
早速1人利用してくれた図書室。
早速問題点が見えてきています。
人数が増えるとさらに問題が大きくなりそうな印象。
本当にやってみないとわからないですね。
人数が増えてきたときの予想も外れるかもしれません。
様子を見ながらやっていくしかありませんね。
何より子どもたちが来てくれることが一番です。
また次回。
つむぎキッズプレート無料♬
ー飲食店直営常設型子ども食堂ー

Comments