top of page
検索

つむぎブログ♬みんなで作ろう集い処♪

執筆者の写真: 貴行 長田貴行 長田

応援し応援される文化♪



皆さんこんにちは。株式会社Lil’infinity代表の長田です。

集い処つむぎの開設にあたり、少しずつブログを書いていきますのでどうぞお付き合いください。


お金の話を含む失敗談やつむぎってこんな風に進んできたんだよ、

こんなことに挑戦してるんだよっていう話はnoteの有料記事で出しました!

興味のある方は是非♬



さて、皆さんいかがお過ごしでしょうか。


先週から続いて暖かいですね。

動いていると暑いくらいに感じます。

洗車は先週無事に済みました。

そのあとすぐに雨が降って、汚れたのは内緒です(笑)


暖かいので植物が活発です。

ヤマモミジはもちろん、チューリップも目が出てきましたし、

はつか大根もずいぶん大きくなってきました。


花もいろいろな種類の花がきれいに咲いていて、

つむぎの店舗前はとても華やかです。


人もたくさんの人が散歩していて、

寒かった時には見かけない人が多く見られます。


やはり春が来るというのはいいですね。


暖かくなってご近所さんが持ってきてくれたお皿。





つむぎも華やかです♬




では今日も最後までお付き合いください。




今日は応援してもらえるって難しいことだよね

という話です。別に答えが出ているわけではありません。

ただ何となくそう感じているという話ですのであしからず。


私たちつむぎでは子ども食堂を開催しています。

月に一度の開催で、子供たちにおむすびを無料でプレゼントさせていただいております。


12月のプレオープンの時から何かしら炊き出しのようなことをしていて、

それが子ども食堂になったという感じです。

ちなみに3月はぼた餅です。


そのため特に何か作りこんだというわけではありません。

ただ地域の人にお越しいただいて、私たちの活動を知ってもらいたい、

たくさんの人が来てくれるような場所にしたい、

ご近所付き合いがしたい。

そんな感じでスタートしました。


食べ物などを無料でごちそうさせていただいていますが、

始まりはもちろん私たちにも上記のような下心があってです(笑)


そしてそれが現在は子ども食堂となって、

活動を続けさせていただいています。


子ども食堂になってからはさすがに考えるようになり、

仕組みとしてちゃんとしないと続けていけないという

現実に直面しました。


子どもたち、もっと言えば地域にギフトしたいけど、

そもそも自分たちの会社にそんな体力はないよね

っていう問題です。


とはいえもう何か月か続けていたことでしたので、

そのまま継続して、仕組みは後から考える。

という感じでスタートしています。


そして何とか支援をいただけるような仕組みを作り、

現在は少しずつですが、支援の輪が広がっているように感じます。

ご支援いただいている皆さん本当にありがとうございます。


私たちだけでは月に一回の開催でも会社の体力を削って、

なんとかという形でした。

しかし、皆さんのご支援のお陰で毎月開催することができています。


ただ、この応援される。

というのが必ずしもすべて応援してもらえるとは限らない。

この辺が難しいところだと思うのですが、

やはり、なんでもってわけにはいかない。

その辺の見極めが私たちには難しいと感じているところです。


次のステップとして

子ども食堂の開催日を増やす。

開催は月1回だが、毎日何個か子供たちにギフトする。

高齢の方の貧困層にもギフトする。

子ども・高齢者に限らずにギフトする。


できるなら全部やりたいのですが、

というかなんなら無料で食べたい人は食べられる、

払ってくれる人は支援も含めて好きな金額で食べられる

みたいな仕組みを作りたいのですが、

そう簡単にはいきません(笑)


私としてはデイサービスを運営しているつむぎ、

ということで高齢の方も対象にやりたいと考えています。


しかし、ここで応援というところの問題があるのかなぁと感じています。

たぶんもっと子供たちやその親御さんを応援していくよって

進む方がいいんだろうなぁと。


子どもたちって応援しやすいですよね?

応援してくれる人はきっと

つむぎを通して子供たちを見ているんだと思うんです。

これが高齢の方になったときにどうだろう?

というのが今の私の悩みです。


高齢者事業に関わっている身としては、

困窮している高齢者がいるっていうのはわかるのですが、

これが一般の方にわかっていただけるのか?


それを応援したいと思っていただけるのか?

というか応援したいと思ってくれる人を増やせるのか?

という悩みです。


ただ、そもそも応援されるからやるのか?

応援されないならやめるのか?

というとそれも違うと感じていて、


「そんなの関係なくギフトしたいからする!!!」


でいいのかなと。


まぁそんなことごちゃごちゃ考えてないで

やってみろって話なんですけどね(笑)

とはいえ継続できないようなことはしたくない、

なので仲間と相談しながらやっていきます。


まずは子ども食堂をしっかりと根付かせます。

それからですね。



本日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。



今回は応援されるということについて書かせていただきました。

なんにせよこちらからギフトすること。

それに尽きますよね。


なのでどんどんギフトしていきます。

人が集まる場所を作って、

地域を盛り上げて。

社会を盛り上げて。

日本を盛り上げる。

世界中盛り上がったら最高ですよね(笑)


私たちの周りから少しずつ。


では今日はこの辺で。



みなさん今日も良い一日をお過ごしください。


また次回。



 


つむぎ見学いつでも受付中‼♬


つむぎでは常時見学を受け付けております。


デイサービスがメインですが、飲食店を併設という変則的な試みのため、

見学していただき、丁寧にお話をさせていただきます。


千葉県柏市で初の試み!


前例がない施設です♬


ぜひ見学にいらしてくださいね。


店舗のオシャレ感・介護施設じゃない感をぜひ体感してください(笑)



みなさんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。



 

3月19日子供食堂!!!

前回の子ども食堂ではたくさんの御利用ありがとうございました。

今月も開催いたします。


3月19日。

11時より♪


子供食堂開催♬

ぼた餅も配るよ♪


お楽しみに♪


たくさんの人のご来場をお待ちしております。



子供食堂応援シール販売しています。ぜひご購入ください。

購入はこちらから♬




 


集い処つむぎ応援大歓迎♪

つむぎは誰もが集える場所を目指しています。面白いことをやっているな。すこし応援してやるか、等少しでも気になっていただけたら、今後も継続的に少しでも私たちの活動を追いかけていただけるととても大きな力になります。

ボランティアの募集やネットショップでの応援販売などしています。ぜひホームページ・ショッピングサイトをご覧ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示

つむぎ食堂閉店のお知らせ。

みなさんつむぎからのお知らせを読んでいただきありがとうございます。 読んでくださった皆さんの暖かい声援やご支援、ご来店により5月も営業をしております。 本当にありがとうございます。 まだお知らせをお読みでない方はこちらからお読みいただけると...

閉めるか。続けるか。移転するか。

みなさんつむぎからのお知らせを読んでいただきありがとうございます。 読んでくださった皆さんの暖かい声援やご支援、ご来店により5月も営業をしております。 本当にありがとうございます。 まだお知らせをお読みでない方はこちらからお読みいただけると...

やはり継続することは難しいことである。

みなさんつむぎからのお知らせを読んでいただきありがとうございます。 読んでくださった皆さんの暖かい声援やご支援、ご来店により4月も営業をしております。 本当にありがとうございます。 まだお知らせをお読みでない方はこちらからお読みいただけると...

Comments


©2021 by Lil'infinity.Ltd。

bottom of page